
温室
温度・湿度が高い温室や、牛舎の柱・梁に使用されています。写真は秋田県立農業科学館です。

室内プール
1976年建設の青森県営屋内プール。かまぼこ型ドームを構成する亜鉛めっき鋼材は、現在でもほとんど劣化がありません。

道路
広域に広がる道路網は、日常の維持持管理が欠かせません。防音壁支柱、ガードレール、標識柱、照明柱など多くの分野で溶融亜鉛めっき製品が使われています。

橋梁
大型の箱桁橋梁や跨線橋など各種の橋梁が亜鉛めっきにより保護されています。

土木
海岸近くなど腐食環境の厳しい場所での鉄筋コンクリート工事では、溶融亜鉛めっき鉄筋が使用されています。

架線金物
電力鉄塔などに使用される架線金物やボルト・ナットなどの小物部品も溶融亜鉛めっきがされています。

太陽光発電
沖縄県糸満市庁舎に設置されている出力195KWの太陽電池パネル架台。

風力発電
ビル屋上に設置された小型風力発電装置架台。

駅舎
屋外露出型鉄骨で、メンテナンスに時間をとれない場所には溶融亜鉛めっき鉄骨が使われています。

亜鉛めっき上に塗装
景観上色彩が要求される場所や、腐食環境が特に厳しいところでは、亜鉛めっき上に塗装することも可能です。
