■ 経 緯
当協会は、昭和22年4月に創立された日本湿式亜鉛鍍金協会を母体として発足しました。昭和28年3月に日本溶融亜鉛鍍金協会と名称変更し、昭和46年11月26日、溶融亜鉛めっきの技術および経営の向上による鉄鋼防錆の普及徹底を図るための通商産業大臣認可の公益法人「社団法人 日本溶融亜鉛鍍金協会」として生まれ変わりました。なお、平成24年4月には社団法人から一般社団法人へ移行しております。
■ 目 的
当協会は、会員の溶融亜鉛めっき技術の向上および経営改善などを通じて業界の健全な発展を図るとともに、溶融亜鉛 めっきにより鉄鋼の防食防錆機能を強化して「鋼構造物」の長寿命化を図り、社会資本の充実 ・省資源・地球環境の保全などに寄与していくことを目指しております。
■ 活 動
当協会は、東京に本部を置き、東日本・中部・西日本の三地区に支部を設置し、地域活動を行っております。 また、協会の各種事業を推進するため、総務委員会、技術・標準化委員会、普及啓発委員会、人材育成委員会、めっき鉄筋戦略委員会、環境委員会を設置し、諸活動を行っております。
■ 役 員
| 理事長 | 菊川 美仁 | 株式会社ガルバ興業 社長 | 非常勤 |
| 副理事長 | 本野 晃司 | 日東亜鉛株式会社 社長 | 非常勤 |
| 専務理事 | 茂木 伸一 | 一般社団法人 日本溶融亜鉛鍍金協会 | 常 勤 |
| 理事 | 内田 友哉 | 田中亜鉛鍍金株式会社 顧問 | 非常勤 |
| 理事 | 貝出 岳郎 | 株式会社富士金属 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 鎌田 幹彦 | 株式会社デンコー 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 川﨑 博史 | 南海亜鉛鍍金株式会社 専務取締役 | 非常勤 |
| 理事 | 河崎 修治郎 | 茨城亜鉛工業株式会社 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 近藤 満三 | 愛知亜鉛鍍金株式会社 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 髙松 寛之 | 九州オーエム株式会社 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 髙松 良行 | オーエム工業株式会社 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 田中 雄 | 横浜ガルバー株式会社 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 南條 貴典 | 株式会社興和工業所 ミナト西工場長 | 非常勤 |
| 理事 | 加藤 裕之 | シーケー金属株式会社 取締役 | 非常勤 |
| 理事 | 林 正大 | 日東工業株式会社 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 丸橋 敏明 | 株式会社 デンロコーポレーション 常務執行役員 | 非常勤 |
| 理事 | 根上 靖晃 | 大森工業株式会社 会長 | 非常勤 |
| 理事 | 横山 丈夫 | 大和ガルバー株式会社 社長 | 非常勤 |
| 理事 | 渡邉 剛 | 渡新工業株式会社 社長 | 非常勤 |
| 監事 | 池田 剛 | 高崎亜鉛株式会社 社長 | 非常勤 |
| 監事 | 西坂 昭徳 | 株式会社四国メッキ 社長 | 非常勤 |
■ 協会事務局
〒107-0052
東京都港区赤坂2丁目21番3号 レドンドビル3F
TEL. 03-5545-1875 FAX. 03-5545-1876
地下鉄銀座線・南北線 溜池山王駅下車 12番出口からATT新館に入りエスカレーターで1階へ。玄関すぐ前の首都高速下大通り(六本木通り)を右折しまっすぐ進む(徒歩約4分)。アークヒルズフロントタワーとゴルフショップの間、信号のある道を右折、緩やかな坂を上ったクリーニング屋の先、進行方向に向かって左手「レドンドビル」3階。徒歩約7分。
地下鉄千代田線 赤坂駅下車 5b出口 階段を上がり右へ進み、信号では緩やかな坂を道なりに斜め右方向へ上る。右手に港区立氷川武道場の先、Y字路を斜め左、緩やかな坂を少し下った進行方向に向かって右手「レドンドビル」3階。徒歩約7分
